« LEON FLEISHER TwoHands | トップページ | すずむし~孵った~ »
古典調律の色合いを現代のピアノにと開業当初から取り組んでいて・・・12個の音のしくみを表す五度圏の図にちょっと書き足すと、3度の和音の響きも見て取れるようになった。
09時59分 | 固定リンク Tweet
興味深々です! 3度の音程の響きのイメージを どうやって見たらよいか 是非 教えて下さい!
投稿: 某閑人 | 2006年5月12日 (金曜日) 16時37分
ありがとうございます。 J先輩からあなた様のこと伺っています。 また、貴サイトも少し見せていただきました。 また何かとコミュニケーションとれるといいなあと思っています。 3度の響きですが例えば、C-Eだと、 狭い5度を4つの積み重ねなので一番狭い3度ができることが判ります。それでC(12時)の所から中心に向かって平均率より狭い3度を書き込んで、ついでに狭い5度を書き込む・・・各音から3和音を書き込んで、中心に向かうそれぞれの線が出来ます。 純正に近い3度と平均率の3度と平均率より広い3度、または5度などは、響きを想像できるので どんな調で、どういった和音経過をたどるか、図で見て判るようになりました。 書くとややこしいなあ・・・ また是非ご意見・ご感想をお聞かせください。
投稿: 440 | 2006年5月12日 (金曜日) 21時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 調律のしくみ:
コメント
興味深々です!
3度の音程の響きのイメージを
どうやって見たらよいか
是非 教えて下さい!
投稿: 某閑人 | 2006年5月12日 (金曜日) 16時37分
ありがとうございます。
J先輩からあなた様のこと伺っています。
また、貴サイトも少し見せていただきました。
また何かとコミュニケーションとれるといいなあと思っています。
3度の響きですが例えば、C-Eだと、
狭い5度を4つの積み重ねなので一番狭い3度ができることが判ります。それでC(12時)の所から中心に向かって平均率より狭い3度を書き込んで、ついでに狭い5度を書き込む・・・各音から3和音を書き込んで、中心に向かうそれぞれの線が出来ます。
純正に近い3度と平均率の3度と平均率より広い3度、または5度などは、響きを想像できるので
どんな調で、どういった和音経過をたどるか、図で見て判るようになりました。
書くとややこしいなあ・・・
また是非ご意見・ご感想をお聞かせください。
投稿: 440 | 2006年5月12日 (金曜日) 21時22分