« クイズ:これは何の模様でしょう? | トップページ | あれれ☆どうなっちゃてんのこの鍵盤 »

2012年2月14日 (火曜日)

調律の実験コンサート

Dscf08092例のBach/EmileJobinの調律法
ピアノで試してみたかった。
ちょこっと家のピアノでやった時は、
「うわっ こりゃ・・・」 かなり強い個性の響きに思えたものだ。

発案からおよそ一年。
♪北美登利さんのみごとなコーディネートで、先日、念願の実験コンサートが開催され記録された。
♪心に響く演奏は坪内久美子さん。
♪深い哲学をもった録音は山下芳男さん。

コンサート前には、”白鍵の濁った五度” や ”黒鍵の唸りの多い三度” は、「ピアノではきついやろな~」 と心配していたが、始まると、お客様は心地よく純粋な鑑賞をされていて・・・
「お~ぃ 調律の実験やで・・ 忘れてるやろっ☆」 って思うほど。

バッハ ・ シューベルト ・ ショパン ・ ドビュッシー 。
白鍵中心の曲も、黒鍵中心の曲も、いずれも心地よく心に響いてくる。
『演奏がうまいからやろ』との声も聴こえてくるが、いや、それだけではない。
想定以上の発見と、友達がふえてうれしいうれしい今日この頃。

もしお聴きになりたい方がいらっしゃいましたら、山下さんに複製を頼めるかもしれないので、ご一報ください。

|

« クイズ:これは何の模様でしょう? | トップページ | あれれ☆どうなっちゃてんのこの鍵盤 »

コメント

欲しいな〜〜 五度圏も。。。

投稿: MK | 2012年2月16日 (木曜日) 20時23分

初めまして、Facebookで拝見させていただき
こちらのブログにまいりました。
ピアノ技術の仕事をしていまして大変興味があります。
ご迷惑でなければ是非CD、五度圏図の複製を譲っていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

投稿: 齊藤 智 | 2012年2月16日 (木曜日) 21時44分

斉藤様、
ありがとうございます。
CDは実費1000と送料でご用意出来そうです。
一枚一枚等倍でコピーされるそうです。
「鍵盤楽器の為の十二音相環図」は、春頃に10種類ほどセットにして1000円くらいでご用意したいと思っています。
どちらもしばらくかかりそうですが、宜しければご連絡先をお知らせください。
http://pianotuning/jpもご参考になれば幸いです。
ぜひご意見・ご感想もお聞かせください。
岡本芳雄

投稿: 440 | 2012年2月17日 (金曜日) 20時24分

初めまして
音楽はアマチュアですが、ピアノは大好きで、初歩ながらも練習しています。また、古典調律には「ゼロビートの再発見」が初版された頃から強い興味を持ち、独学ながら研究してきまして、うちのピアノも古典調律にしています。ご紹介頂いたE. Jobln氏の論文に基づく調律にも大変興味があります。録音されたCDの頒布を是非お願いしたいのですが、どのように進めたら良いか、ご指示頂けませんでしょうか?お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

投稿: あくつ | 2012年12月25日 (火曜日) 08時45分

あくつ様
コメントいただいていたのを今頃気がつきました。すみません。
もう半年も経ってしまいましたが、よかったら、okamotopiano(あっとまーく)nifty.com へメールいただけますでしょうか?
ほんとうに申し訳ありません。

投稿: 440 | 2013年6月24日 (月曜日) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 調律の実験コンサート:

« クイズ:これは何の模様でしょう? | トップページ | あれれ☆どうなっちゃてんのこの鍵盤 »